焼肉!ジンギス!義経鍋!昔ながらの焼肉屋さんのDNAが分かる?
昔話を語るのは、余り好きではありませんが...
焼肉と言えば...
ジンギス...
羊の肉!
今なら、ラムだマトンだありますが...
40年前は、すべて...
ジンギス!
焼肉と言えば...
ジンギス!
何故(?)、羊肉がジンギス?
直感過ぎてごめんなさいですが...
日清日露戦争、満州、村上春樹...
羊の毛です!
軍服用のために飼育...。
羊さんも、その後食用に...。
さすがにそのまま食べるには...
...ってことで、ニンニク、ショウガ、リンゴ等々混ぜ込み...
臭みを消し...
店独自のオリジナルな味ができたのかなって?
ジンギス焼くなら...
義経鍋!
このマーケティングはうまいなあっと...。
義経って、モンゴル帝国を築いたチンギス・ハンでは(?)と?
チンギス=ジンギス...
義経=チンギス
おまけに...
モンゴル=遊牧民...。
もう、焼肉食うっしゃないでしょ!(笑)
関連記事